クリスマス、忘年会、新年会など何かと飲み会が多くなる季節。
こないだAI-TVというテレビ番組で見た「いきなりフースーヤゲーム」が、面白そうな感じでした。
こういうテレビで見た面白いゲームって、いざ皆でやろう!と思った時、細かいルールとか思い出せなかったりして、出来ずじまいで終わってしまったりしますよね。
そこで、「いきなりフースーヤゲーム」の動画、やり方・セリフ・ルールをまとめておきました。
是非、参考にして楽しんで頂ければと思います。
スポンサーリンク
目次
いきなりフースーヤゲームとは?

出典:http://entamelabo.com/fu-su-ya
フースーヤというお笑い芸人さんが、AI-TVというテレビ番組でやっていたゲームです。
フースーヤは、今、売り出し中の若手芸人さん。
彼らがどんな芸人さんなのか、プロフィールやネタ動画については別の記事で書きますね。
今回は、いきなりフースーヤゲームについて中心に書いていきます。
いきなりフースーヤゲームの動画
まずは、百聞は一見にしかず。
いきなりフースーヤゲームの動画をご覧ください。
【いきなりフースーヤゲーム】
これ楽しそうww#いきなりフースーヤゲーム#フースーヤ pic.twitter.com/ExGyS2H9Ou
— ゆう (@y_u_0722) 2017年12月11日
めちゃくちゃ面白そうですよね。
せんだみつおゲームみたい。笑
間違いなく流行るでしょうね。
ただ、今の動画を見ただけではルールが分からないと思います。
これから、セリフ、やり方、ルールを説明していきますね。
その前に。
実は、いきなりフースーヤゲームには元ネタとなっている、フースーヤのコント動画があります。
このコント動画で使われている言葉を、いきなりフースーヤゲームでも使っていきますので見てもらった方が、やる時に分かりやすいと思います。
使うのは
「ナッシングトゥーマッチ」
「オーマイゴットファーザー降臨」
「ヨイショー」
「ウィーン合唱団」
「あーー」
という言葉です。
こちらが元ネタ動画です。
使うセリフは覚えましたか??
それでは、ルール説明に入ります。
スポンサーリンク
いきなりフースーヤゲームのルール、やり方、セリフ
いきなりフースーヤゲームのルールを説明します。
しっかり覚えて、皆にドヤ顔で説明してあげましょう。
1.親決め
まずは、親を決めます。
2.雑談
親が決まったら、親から雑談を初めます。
3.親が仕掛ける
親が適当なタイミングでゲームに参加している誰かの事を指差して、
「ナッシングトゥーマッチ」
または、
「ウィーン合唱団」
と言います。
4−1.ナッシングトゥーマッチと親が言った場合
親に「ナッシングトゥーマッチ」と言われて指を差された人は、
「オーマイゴットファーザー降臨」と言いながら他の誰かを指差します。
親に指を差して返してもOKです。
続いて、「オーマイゴットファーザー降臨」と指を差された人の両側の人は、「ヨイショー」と言います。
その時、「ヨイショー」という人は両手も同時に上にあげます。
気をつけなくてはいけないのは、指差された人は、手を上げなくて良いという事です。
先程、ご紹介した「いきなりフースーヤゲーム」の動画では、指をさされた人が「ヨイショー」と言ってしまっていたのでアウトだったというわけです。
4−2.ウィーン合唱団と親が言った場合
親にウィーン合唱団と言われて指を差された人は、何も言う必要がありません。
親にウィーン合唱団と言われて指を差された人の両側の人が「あーー」と言います。
5.勝敗について
ルール通りに出来なかった人が負けです。
言葉につまって噛んでしまったり、間違えて言わなくて良いときに「ヨイショー」と言ってしまったり、手を挙げるのを忘れてしまったり・・・の人が負けです。
スポンサーリンク
まとめ、外来語禁止ゲームとの組み合わせが面白そう!
さて、いきなりフースーヤゲームのルール説明は以上です。
いかががでしたか?
ルールも簡単で、盛り上がりそうなゲームですよね。
ツイッターでも「おもしろそう、やってみよう!」という声が結構、多かったです。
これから、学校や居酒屋で、いきなりフースーヤゲームをやる声が聴こえてくる事が増えるかもしれませんね。
外来語禁止ゲームを組み合わせても面白いかもしれません。
「オーマイゴットファーザー降臨」「ウィーン合唱団」と言うとき以外、つまり雑談の時には外来語を言ってはいけないというルールです。
難易度上がるんじゃないかなと思います。
それでは、いきなりフースーヤゲームのやり方が分からなくなったときは、またいつでも見にきてくださいね。
最後までご覧頂きありがとうございました!
コメントを残す